コミュニティースクール 7月9日(火)に 宇部市から洋菓子職人さんをお招きして「ケーキ作り」教室(1年生家庭科)を行いました! 7月9日(火) に、宇部市から洋菓子職人さんをお招きして「ケーキ作り」教室(1年生家庭科)を行いました。これは、山口県職業能力開発協会が主催する「ものづくり魅力発信事業」に応募して実現したものです。ケーキがたくさん出来過ぎて、給食の時間に他... 2024.07.11 コミュニティースクール各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
各教科の取組 7月1日(月)に3年生の学活で「人間関係づくり」の授業を行いました! 7月1日(月)に3年生の学活で「人間関係づくり」の授業を行いました!おなじみの「謎のマラソンランナー」です。授業者は校長です。 2024.07.01 各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
コミュニティースクール 6月27日(木)萩高奈古分校の家庭科室をお借りしてアイロンがけ教室を行いました! 6月27日(木)萩高奈古分校の家庭科室をお借りしてアイロンがけ教室を行いました。講師は地元の鹿島クリーニングの後根さんにご指導をいただきました。2年生全員「ピシッと」したシャツに仕上がりました! 2024.07.01 コミュニティースクール各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
各教科の取組 6月25日(火)に日本海イカダレースに出場するための「幟旗」づくりを行いました! 6月25日(火)に日本海イカダレースに出場するための「幟旗」づくりを行いました!2年生の家庭科の時間を活用しました! 2024.06.26 各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
コミュニティースクール 6月19日(水)に3校協働研修会が行われ、道徳の授業が公開されました! 6月19日(水)に3校協働研修会が行われ、道徳の授業が公開されました。この取組は、阿武中学校、阿武小学校、福賀小学校の3校が、学期に一度持ち回りで授業公開をして、地域の方を含めた「ユニット型」研修会で協議し、授業の改善を図ることを目的として... 2024.06.20 コミュニティースクール各教科の取組学校生活の様子小中連携の取組本校ならではの取組研修関係
コミュニティースクール 6月19日(水)に2年生の技術科の授業で「福賀地区でのスイカ栽培」と「福賀小での交流活動」を行いました! 6月19日(水)に2年生の技術科の授業で授業で「福賀地区でのスイカ栽培」と「福賀小での交流活動」を行いました! 2024.06.20 コミュニティースクール各教科の取組学校生活の様子小中連携の取組本校ならではの取組
コミュニティースクール 6月18日(火)に1年生家庭科の授業で地域の方を講師に招いてミシンがけを行いました! 6月18日(火)に1年生家庭科の授業で地域の方を講師に招いてミシンがけを行いました! 2024.06.18 コミュニティースクール各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
コミュニティースクール 6月12日(水)に、福賀でスイカ栽培に取り組んでおられる梅田将成さんからご指導をいただきました! 6月12日(水)に、福賀でスイカ栽培に取り組んでおられる梅田将成さんからご指導をいただきました!2年生の技術科「生物育成」の授業で取り組んでいます。 2024.06.14 コミュニティースクール各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
お知らせ 6月11日(火) 今日の授業の様子です!(2年生) 6月11日(火) 今日の授業の様子です!(2年生)。人間関係づくりに資する学活の授業の様子です。「なぞの宝島」という題材です。個人が持っている情報カードの内容を伝え合い、宝を奪取して、宝島から脱出する方法を班で協力して考えます。ちなみに授業... 2024.06.11 お知らせ各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
各教科の取組 6月6日(木)に1年生の理科の授業で生徒が釣り上げた「大きなイカ」を使って解剖を行いました! 6月6日(木)に1年生の理科の授業で、生徒が釣り上げた「大きなイカ」使って解剖の授業を行いました!イカを提供してくれたのは、3年生の内村さんです。内村さん、ありがとうございました! 2024.06.06 各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
コミュニティースクール 6月3日(月)に3年生が家庭科の授業で保育園を訪問しました! 6月3日(月)に3年生が家庭科の授業で保育園を訪問しました! 2024.06.04 コミュニティースクール各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
各教科の取組 6月3日(月)に2年生の学活でもグループワークトレーニングで「なぞのマラソンランナー」を行いました! 6月3日(月)に、2年生の学活でもグループワークトレーニングで「なぞのマラソンランナー」を行いました。各班大変活発な意見が飛び交いました!協働的な学びが拡がっています! 2024.06.03 各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
コミュニティースクール 5月30日(木)に2年生の技術科の授業で福賀スイカの栽培に取り組みました! 5月31日(金)、2年生の技術科の授業で福賀スイカの栽培に取り組みました。福賀スイカは阿武町の特産品のひとつで、今年は2年生の技術科、生物育成の分野の授業の一環で取り組みます! 2024.06.03 コミュニティースクール各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
各教科の取組 5月29日(水) 教職員のICT機器活用研修を行いました! 教職員のICT機器活用研修を行いました!生徒は主体的双方向双方向授業による授業改善をめざしてロイロノートスクールの活用について研修を行いました。ロイロノートスクール・・・【ロイロノート・スクール】1人1台GIGAスクールに最適な授業支援クラ... 2024.05.29 各教科の取組研修関係
各教科の取組 数学科の工夫した取組(数の暗黙知の獲得) 数学科では、授業の始めの3分間を活用して、毎回、100マス計算ドリルを行っています!「基礎学力」や「数の暗黙知」の獲得をめざしています! 2024.05.23 各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
各教科の取組 5月22日(水)から、中間テスト週間に合わせて放課後の自主・補充学習を始めています! 中間テスト週間に合わせて放課後の自主・補充学習を始めています! 2024.05.23 各教科の取組学校生活の様子本校ならではの取組
各教科の取組 国語科の授業等での工夫 国語科の山本教諭は、校内に工夫された掲示をしたり、書写の授業では、墨の代わりに、グランドの線引きに使う「ピンクのライン粉」を水でといて、黒板に質感のあるお手本を書いてりして授業を進めています! 2024.05.22 各教科の取組学校生活の様子