各教科の取組

コミュニティースクール

3月10日(月)の5校時は「ガリ勉学習タイム」(数学に特化)です!習熟度別自主補充学習時間です!

3月10日(月)の5校時は「ガリ勉学習タイム」です!習熟度別自主補充学習時間です!各種テストの分析を活用して、理解が不十分な分野・内容について、タブレットドリルで取り組んでいます!地域の方や教育委員会も協働していただいています!
各教科の取組

2月15日(土)に阿武町民センターで「学校保健安全委員会」を行いました!講師に東京からメガネの「Zoff」の担当者の方に来ていただきました!

2月15日(土)に阿武町民センターで「学校保健安全委員会」を行いました!講師に東京からメガネの「Zoff」の担当者の方に来ていただきました!
各教科の取組

2月26日(水)に家庭科の「食生活」に関する内容で「日本の食糧自給率はこれで良いか?」のディベート授業を行いました!

2月26日(水)に家庭科の「食生活」に関する内容で「日本の食糧自給率はこれで良いか?」のディベート授業を行いました!
各教科の取組

2月26日(水)に家庭科の「住生活」に関する内容で「ミサワホーム」のオンライン授業を行いました!

2月26日(水)に家庭科の「住生活」に関する内容で「ミサワホーム」のオンライン授業を行いました!
各教科の取組

2月18日(火)に家庭科の「食生活」に関する内容で「明治乳業」のオンライン授業を行いました!

2月18日(火)に家庭科の「食生活に関する」内容で「明治乳業」のオンライン授業を行いました!
コミュニティースクール

1月31日(金)に中学生が小学生に「ハッピー検定」を小学校に出向いて行いました!

1月31日(金)に中学生が小学生に「ハッピー検定」を小学校に出向いて行いました!虫歯の予防等について、行政の職員の方々と協働して、中学生が学んだことを、小学生に伝えたり、教えたりしました!
各教科の取組

1月31日(金)の各学年の授業の様子です!

1月31日(金)の各学年の授業の様子です!
コミュニティースクール

1月30日(木)に阿武町健康増進課の職員の方と阿武町ヘルスメイトの皆さんの御指導により、阿武町の郷土料理「ところてん」を食しました!

1月30日(木)に阿武町健康増進課の職員の方と阿武町ヘルスメイトの皆さんの御指導により、阿武町の郷土料理「ところてん」を食しました!1年生の家庭科の時間に行いました。砂糖醤油や黒蜜、ポン酢など好みの味付けでたべました。
各教科の取組

1月28日(火)に3年生で「デートDV防止」講座を行いました!

1月28日(火)に3年生の保健の授業で「デートDV防止」講座を行いました。山口県助産師会から講師の先生をお招きして行いました。生徒は男女互いの存在を尊重する心情の大切さについて学びを深めました。
各教科の取組

1月22日(水) 国語科の山本教諭が研究授業を1年生のクラスで行いました!

1月22日(水) 国語科の山本教諭が研究授業を1年生のクラスで行いました!授業ではタブレット端末を活用して、生徒の意見を引き出す工夫が見られ、生徒らは、ヘルマンヘッセの難解な文章に意欲的に取り組みました。
コミュニティースクール

12月22日(日)に阿武町道の駅で開催された「森里海の市」に出店し1年生が技術の授業で製作した「椅子」を販売しました!

12月22日(日)に阿武町道の駅で開催された「森里海の市」に出店し1年生が技術の授業で製作した「椅子」を販売しました!
各教科の取組

先日の「ビブリオバトル」に参加できなかった1年生の女子生徒さんに校長室で本の紹介をしてもらいました!

先日の「ビブリオバトル」に参加できなかった1年生の女子生徒さんに校長室で本の紹介をしてもらいました!本の題名は「あの丘でまた君と会えたら」でした!
コミュニティースクール

12月17日(火)に、2・3年生は家庭科のヘルスサポート事業で作った料理やお弁当のプレゼン発表会を行いました!

12月17日(火)に2・3年生は家庭科のヘルスサポート事業で作った料理やお弁当のプレゼン発表会を行いました!発表会には、調理実習を御指導いただいた町役場の健康増進課の職員さんや地域のヘルスサポートの皆さんが来校され、発表を聞いてくださいまし...
コミュニティースクール

12月16日(月)の6校時は本校名物「ガリ勉学習タイム」でした!

12月16日(月)の6校時は本校名物「ガリ勉学習タイム」でした!数学科に特化した、習熟度別の自主補充学習です!地域の方の協力も得ています!
各教科の取組

12月13日(金)に国語科の学習の一環で「校内ビブリオバトル」を開催しました!

12月13日(金)に国語科の学習の一環で「校内ビブリオバトル」を開催しました!ビブリオバトルとは、自分のお薦めの一冊をプレゼンして、ブック大賞を決めるものです!白熱したプレゼンに生徒は聞き入っていました!
各教科の取組

12月12日(木)に「がん教育」講演会を行いました

12月12日(木)に「がん教育」講演会を行いました。講師に萩市の学校薬剤師である河村明美先生をお招きし、より専門的な内容を講演していただきました。この講演会は山口県教育委員会学校安全・体育課の主管事業であり、同課の市川主査、津田指導主事も来...
各教科の取組

12月11日(水)教職員授業研修会を行いました。髙村教諭と吉田教諭が授業提供をしました

12月11日(水)教職員授業研修会を行いました。髙村教諭と吉田教諭が授業提供をしました。
各教科の取組

12月9日(月)今日の授業の様子です!1年生の数学は山口県教委義務教育課の中野主査さんの提案授業を受けました!(写真は他の学年の様子も掲載しています!)

12月9日(月)今日の授業の様子です!1年生の数学は山口県教委義務教育課の中野主査さんの提案授業を受けました!(写真は1年生~3年生の授業の様子です)
コミュニティースクール

11月29日(金)の3年生の調理実習です。役場の健康福祉課の職員さんと地域のヘルスメイトの皆様の御協力を得ました!健康を考えたお弁当づくりです!

11月29日(金)の3年生の調理実習です。役場の健康福祉課の職員さんと地域のヘルスメイトの皆様の御協力を得ました!健康を考えたお弁当づくりです!
コミュニティースクール

11月28日(木)の2年生の調理実習です。役場の健康福祉課の職員さんと地域のヘルスメイトの皆様の御協力を得ました!あじを使った料理です!

11月28日(木)の2年生の調理実習です。役場の健康福祉課の職員さんと地域のヘルスメイトの皆様の御協力を得ました!あじを使った料理です!
各教科の取組

11月25日(月)の6時限目は「ガリ勉学習タイム」です!

11月25日(月)の6時限目は「ガリ勉学習タイム」です!全校生徒が数学の希望別の3つのクラスに分かれて、タブレットのAIドリルを中心とした補充学習をしていくものです。生徒は学習成果の分析表(分野別の達成率)を各自が見て、自分で勉強する項目を...
各教科の取組

11月13日(水)に校内授業研修会を行いました。杉山教諭が授業提供をしました。その後、来年度のDX推進について研修を行いました。

1月13日(水)に校内授業研修会を行いました。杉山教諭が授業提供をしました。その後、来年度のDX推進について研修を行いました。
コミュニティースクール

11月12日(火) 1年生の特別活動の授業で「車いす体験」を行いました

11月12日(火) に1年生の特別活動の授業で「車椅子体験」を行いました。これは阿武町の社会福祉協議会と地域の車椅子の方に御協力をいただいて実現したものです。生徒は障害のある方への接し方などの考えを深めることができました。
コミュニティースクール

11月12日(火)に3年生の家庭科のヘルスサポート事業で「身体に良いお弁当」の献立づくりをしました!

11月12日(火)に3年生の家庭科のヘルスサポート事業で「身体に良いお弁当」の献立づくりをしました!町役場の職員さんと地域のヘルスサポーターの方にご指導いただきました!
コミュニティースクール

2年生の池田里穂さん考案の「豚肉チャーハンスタミナ炒め」が阿武町の道の駅「カフェ846」にて販売されました!

2年生の池田里穂さん考案の「豚肉チャーハンスタミナ炒め」が阿武町の道の駅「カフェ846」にて販売されました!・・・
コミュニティースクール

11月6日(水)に家庭科の授業で栄養バランスを考えた食事の献立づくりをしました!

11月6日(水)に家庭科の授業で、栄養バランスを考えた食事の献立づくりをしました。阿武町役場健康福祉課のヘルスサポート事業の一環で、健康福祉課の職員の方やヘルスメイトの皆さんにご来校いただき、協働して取り組んだ阿武中学校ならではの事業です!...
各教科の取組

10月29日(火) 県教育委員会訪問がありました。三輪教諭と髙村教諭が授業を公開しました!

10月29日(火) 後期の県教育委員会訪問がありました。教育庁義務教育課から、清角主幹、黒石管理主事、町教委の用殿指導主事が来校され、学校経営全般について指導を受けました。新採1年目の三輪教諭と2年目の髙村教諭が授業を公開しました。
各教科の取組

10月22日(火) 萩地区の小・中・高・特別支援学校の新規採用教員の研修会が阿武中で実施され、三輪教諭が1年生の道徳の授業を行いました!

10月22日(火) 萩地区の小・中・高・特別支援学校の新規採用教員の研修会が阿武中で行われました。提案授業を、本校の三輪教諭が1年生の「道徳」で行いました。1年生は素晴らしい授業態度でした!
コミュニティースクール

10月18日(金) 3年生家庭科の保育園実習が行われました!

10月18日(金) 3年生家庭科の保育園実習が行われました!隣接する保育園に出向き、用意したゲームや出し物で、園児と触れ合いました!
各教科の取組

10月16日(水)に2年生の体育の授業で研究授業が行われました!

10月16日(水)に2年生の体育の授業で研究授業が行われました!めりはりのある授業で生徒は互いに良く協力し、楽しく取り組んでいました。その後、教職員は「学び合い、伝え合う」視点について授業の研究協議を行いました。