本校ならではの取組

コミュニティースクール

授業検討会の最初は「ほめほめカード」によるアイスブレイクです!

3校協働研修会の授業検討会の最初は「ほめほめカード」によるアイスブレイクです!思わず笑みがこぼれます!
コミュニティースクール

6月19日(水)に3校協働研修会が行われ、道徳の授業が公開されました!

6月19日(水)に3校協働研修会が行われ、道徳の授業が公開されました。この取組は、阿武中学校、阿武小学校、福賀小学校の3校が、学期に一度持ち回りで授業公開をして、地域の方を含めた「ユニット型」研修会で協議し、授業の改善を図ることを目的として...
コミュニティースクール

6月19日(水)に2年生の技術科の授業で「福賀地区でのスイカ栽培」と「福賀小での交流活動」を行いました!

6月19日(水)に2年生の技術科の授業で授業で「福賀地区でのスイカ栽培」と「福賀小での交流活動」を行いました!
コミュニティースクール

6月18日(火)に1年生家庭科の授業で地域の方を講師に招いてミシンがけを行いました!

6月18日(火)に1年生家庭科の授業で地域の方を講師に招いてミシンがけを行いました!
コミュニティースクール

6月15日(土)に「親子ふれあいドッジボール大会」が行われました!

6月15日(土)に「親子ふれあいドッジボール大会」が行われました。全校生徒が男女一緒に縦割り班となり、保護者と教職員も混ざって、計4チームでリーグ戦を行いました。大盛り上がりの一日でした!
コミュニティースクール

6月12日(水)に、福賀でスイカ栽培に取り組んでおられる梅田将成さんからご指導をいただきました!

6月12日(水)に、福賀でスイカ栽培に取り組んでおられる梅田将成さんからご指導をいただきました!2年生の技術科「生物育成」の授業で取り組んでいます。
お知らせ

6月11日(火) 今日の授業の様子です!(2年生)

6月11日(火) 今日の授業の様子です!(2年生)。人間関係づくりに資する学活の授業の様子です。「なぞの宝島」という題材です。個人が持っている情報カードの内容を伝え合い、宝を奪取して、宝島から脱出する方法を班で協力して考えます。ちなみに授業...
各教科の取組

畑で取れた収穫物です!

畑で取れた収穫物です!
学校生活の様子

朝の健康観察はQRコードを読み込んでのオンライン回答です!

朝の健康観察はQRコードを読み込んでのオンライン回答です!
コミュニティースクール

阿武町の保健師の方から「歯みがき」指導をいただきました!本校は「全日本学校歯科保健優良校」受賞校です!

阿武町の保健師の方から「歯みがき」指導をいただきました!本校は「全日本学校歯科保健優良校」受賞校です!
学校生活の様子

菊池先生の飛び込み授業後の「阿武中生徒全発言」を2階のフリースペースに掲示しています!

菊池先生の飛び込み授業後の「阿武中生徒全発言」を2階のフリースペースに掲示しています!
各教科の取組

6月6日(木)限定の「イカの解剖標本」です!

6月6日(木)限定の「イカの解剖標本」です!
各教科の取組

6月6日(木)に1年生の理科の授業で生徒が釣り上げた「大きなイカ」を使って解剖を行いました!

6月6日(木)に1年生の理科の授業で、生徒が釣り上げた「大きなイカ」使って解剖の授業を行いました!イカを提供してくれたのは、3年生の内村さんです。内村さん、ありがとうございました!
コミュニティースクール

6月5日(水)に全学年オンラインでNTTdocomoの「スマフォ・ネット安全教室」を実施しました!

6月5日(水)に全学年オンラインで、NTTdocomoの担当者の方から「スマフォ・ネット安全教室」を実施していただきました。専門家の方から、スマフォやネットの利便性や危険性、正しい使い方等を教えていただきました。
コミュニティースクール

6月5日(水)に1年生が地域の高齢者施設訪問を行いました!

6月5日(水)に1年生が地域の高齢者施設訪問を行いました。総勢約20名で清光苑を訪問し、入所者の方と歌やゲームをして交流しました!
コミュニティースクール

6月3日(月)に本校の名物である「グリーンカーテン」の支柱が設置されました!

6月3日(月)に本校の名物である「グリーンカーテン」の支柱が設置されました!設置にはPTA環境整美部会の保護者の方と環境整美委員会や陸上部の生徒・教職員で協働して行いました!
学校生活の様子

6月3日(月)に生徒集会が行われ、生徒会執行部より生徒総会の説明がありました!

6月3日(月)に生徒集会が行われ、生徒会執行部より生徒総会の説明がありました!本校の集会は、体育館等ではなく、教室前のカーペットフロアで温かい雰囲気の中で行います。
コミュニティースクール

6月3日(月)に3年生が家庭科の授業で保育園を訪問しました!

6月3日(月)に3年生が家庭科の授業で保育園を訪問しました!
学校生活の様子

阿武中学校の朝は「Top of the World」でスタートします!

阿武中学校の朝は、カーペンターズの「Top of the World」でスタートします!朝にふさわしい優しい曲調と英語の歌詞に慣れ親しむために、生徒の登校時間に合わせて、7時30分から8時までの間、生徒昇降口で流れています!こちらです・・・...
各教科の取組

6月3日(月)に2年生の学活でもグループワークトレーニングで「なぞのマラソンランナー」を行いました!

6月3日(月)に、2年生の学活でもグループワークトレーニングで「なぞのマラソンランナー」を行いました。各班大変活発な意見が飛び交いました!協働的な学びが拡がっています!
コミュニティースクール

5月30日(木)に2年生の技術科の授業で福賀スイカの栽培に取り組みました!

5月31日(金)、2年生の技術科の授業で福賀スイカの栽培に取り組みました。福賀スイカは阿武町の特産品のひとつで、今年は2年生の技術科、生物育成の分野の授業の一環で取り組みます!
学校生活の様子

5月30日(木)に1年生の授業でAFPY出前講座を実施しました!

5月30日(木)に、1年生の授業でAFPY出前講座を実施しました!AFPYとは山口県が開発したな「人間関係づくり」を促す教育プログラムです。講師に、徳地青少年自然の家から山下先生をお招きし、ご指導をいただきました。
コミュニティースクール

5月28日(火) 菊池省三先生 in 阿武中 が開催されました!(その2:小中合同の飛び込み授業)

午後から、阿武中学校の体育館で、阿武小と福賀小の5・6年生、阿武中の全生徒が参加して、菊池先生の飛び込み授業を受けました。「ワードセンス」(言葉のセンス・使い方)を磨いて、人間関係づくりに役立てる授業でした。
学校生活の様子

5月28日(火) 菊池省三先生 in 阿武中 が開催されました!(その1:1年生飛び込み授業)

イソップ童話を題材に、人間関係づくりの飛び込み授業が行われました。
学校生活の様子

5月23日(木)に1年生の学活でグループワークトレーニング第2弾!を行いました!

5月23日(木)に1年生の学活でグループワークトレーニング第2弾!を行いました!これは、班で協力して情報を出しあい、宝島から宝を持ち帰って、島から脱出する方法を考える話し合い活動です。またまた盛り上がっていました!
各教科の取組

数学科の工夫した取組(数の暗黙知の獲得)

数学科では、授業の始めの3分間を活用して、毎回、100マス計算ドリルを行っています!「基礎学力」や「数の暗黙知」の獲得をめざしています!
各教科の取組

5月22日(水)から、中間テスト週間に合わせて放課後の自主・補充学習を始めています!

中間テスト週間に合わせて放課後の自主・補充学習を始めています!
学校生活の様子

阿武中では「学びの姿勢日本一」をめざしています!

阿武中では「学びの姿勢日本一」をめざしています!よりよい授業になるための観点を可視化して掲示し、教師、生徒に示しています!
学校生活の様子

2年生が職場体験学習に向けて「電話のかけ方」の練習をしました!

5月20日(月)に、2年生が職場体験学習に向けて「電話のかけ方」の練習をしました。校長以下、手空きの教職員が協力して、電話の相手になりました。電話のかけ方、かなり向上しました!
コミュニティースクール

5月20日(月)に第1回学校運営協議会が開催されました。冒頭のゲームで笑顔の輪が拡がりました!

5月20日(月)に第1回学校運営協議会が開催されました。会の冒頭で「ほめほめカード」使って、お互いの委員で褒め合う活動を行い、笑顔の輪が拡がりました!第1回目は本校の教職員も参加しました!