本校ならではの取組

学校生活の様子

3月3日(月)に生徒会が主導して「3年生を送る会」を行いました!温かいとても良い会でした!

3月3日(月)に生徒会が主導して「3年生を送る会」を行いました!温かいとても良い会でした!思い出の映像やクイズ、プレゼント等、3年生に感謝の気持ちを込めました!
各教科の取組

2月15日(土)に阿武町民センターで「学校保健安全委員会」を行いました!講師に東京からメガネの「Zoff」の担当者の方に来ていただきました!

2月15日(土)に阿武町民センターで「学校保健安全委員会」を行いました!講師に東京からメガネの「Zoff」の担当者の方に来ていただきました!
学校生活の様子

2月15日(土)に阿武町民センターを会場にして2年生の「立志式」を行いました!

2月15日(土)に阿武町民センターを会場にして2年生の「立志式」を行いました!
各教科の取組

2月26日(水)に家庭科の「食生活」に関する内容で「日本の食糧自給率はこれで良いか?」のディベート授業を行いました!

2月26日(水)に家庭科の「食生活」に関する内容で「日本の食糧自給率はこれで良いか?」のディベート授業を行いました!
各教科の取組

2月26日(水)に家庭科の「住生活」に関する内容で「ミサワホーム」のオンライン授業を行いました!

2月26日(水)に家庭科の「住生活」に関する内容で「ミサワホーム」のオンライン授業を行いました!
各教科の取組

2月18日(火)に家庭科の「食生活」に関する内容で「明治乳業」のオンライン授業を行いました!

2月18日(火)に家庭科の「食生活に関する」内容で「明治乳業」のオンライン授業を行いました!
コミュニティースクール

2月4日(火)の生徒集会で、全校合唱を阿武小学校で披露することになりました!

2月4日(火)の生徒集会で、全校合唱を3月3日(月)に阿武小学校で披露することになりました!朝の会等の時間を利用して、合唱の練習を始めました!
コミュニティースクール

1月31日(金)に中学生が小学生に「ハッピー検定」を小学校に出向いて行いました!

1月31日(金)に中学生が小学生に「ハッピー検定」を小学校に出向いて行いました!虫歯の予防等について、行政の職員の方々と協働して、中学生が学んだことを、小学生に伝えたり、教えたりしました!
コミュニティースクール

2月の「花育」ボランティアの作品です!学校が華やかになりました!地域の皆様、いつもありがとうございます!

2月の「花育」ボランティアの作品です!学校が華やかになりました!地域の皆様、いつもありがとうございます!
コミュニティースクール

CS(コミュニティ・スクール)プレゼン(地域連携教育紹介動画)を髙村教諭が制作しました!是非ご覧ください!

CS(コミュニティ・スクール)プレゼン(地域連携教育紹介動画)を髙村教諭が制作しました!是非ご覧ください!・・・
コミュニティースクール

2月3日(月)の6校時は、本校の特色ある取り組み「ガリ勉学習タイム」です!

2月3日(月)の6校時は、本校の特色ある取り組み「ガリ勉学習タイム」です!生徒は学年に関係なく、自ら選択した習熟度別のコースに別れて「自主・補充」学習を、「山口っ子学習プリント」や「AI学習プリント」を中心に行います。全教職員と阿武町教育委...
コミュニティースクール

1月30日(木)に阿武町健康増進課の職員の方と阿武町ヘルスメイトの皆さんの御指導により、阿武町の郷土料理「ところてん」を食しました!

1月30日(木)に阿武町健康増進課の職員の方と阿武町ヘルスメイトの皆さんの御指導により、阿武町の郷土料理「ところてん」を食しました!1年生の家庭科の時間に行いました。砂糖醤油や黒蜜、ポン酢など好みの味付けでたべました。
各教科の取組

1月28日(火)に3年生で「デートDV防止」講座を行いました!

1月28日(火)に3年生の保健の授業で「デートDV防止」講座を行いました。山口県助産師会から講師の先生をお招きして行いました。生徒は男女互いの存在を尊重する心情の大切さについて学びを深めました。
コミュニティースクール

1月28日(火)に1月の「花育」ボランティアがありました!校舎内は鮮やかな生け花で一杯です!

1月28日(火)に1月の「花育」ボランティアがありました!校舎内は鮮やかな生け花で一杯です!
学校生活の様子

1月27日(月)に給食センターの職員の皆さんに感謝のメッセージを伝えに行きました!

1月27日(月)に給食センターの職員の皆さんに感謝のメッセージを伝えに行きました!いつもおいしい給食をありがとうございます!
学校生活の様子

1月6日(月)新生徒会のリーダー研修会があり、前生徒会と仕事の引継ぎを行いました!

1月6日(月)新生徒会のリーダー研修会があり、前生徒会と仕事の引継ぎを行いました!
コミュニティースクール

八幡宮だよりで、本校の奉仕活動が紹介されました!

八幡宮だよりで、本校の奉仕活動が紹介されました!
コミュニティースクール

12月22日(日)に阿武町道の駅で開催された「森里海の市」に出店し1年生が技術の授業で製作した「椅子」を販売しました!

12月22日(日)に阿武町道の駅で開催された「森里海の市」に出店し1年生が技術の授業で製作した「椅子」を販売しました!
学校生活の様子

12月20日(金)に全校でスポーツマッチを行いました!学年を超えて気持ちのよい汗を流しました!

12月20日(金)に全校でスポーツマッチを行いました!学年を超えて気持ちのよい汗を流しました!
各教科の取組

先日の「ビブリオバトル」に参加できなかった1年生の女子生徒さんに校長室で本の紹介をしてもらいました!

先日の「ビブリオバトル」に参加できなかった1年生の女子生徒さんに校長室で本の紹介をしてもらいました!本の題名は「あの丘でまた君と会えたら」でした!
コミュニティースクール

12月17日(火)に、2・3年生は家庭科のヘルスサポート事業で作った料理やお弁当のプレゼン発表会を行いました!

12月17日(火)に2・3年生は家庭科のヘルスサポート事業で作った料理やお弁当のプレゼン発表会を行いました!発表会には、調理実習を御指導いただいた町役場の健康増進課の職員さんや地域のヘルスサポートの皆さんが来校され、発表を聞いてくださいまし...
コミュニティースクール

12月16日(月)の6校時は本校名物「ガリ勉学習タイム」でした!

12月16日(月)の6校時は本校名物「ガリ勉学習タイム」でした!数学科に特化した、習熟度別の自主補充学習です!地域の方の協力も得ています!
各教科の取組

12月13日(金)に国語科の学習の一環で「校内ビブリオバトル」を開催しました!

12月13日(金)に国語科の学習の一環で「校内ビブリオバトル」を開催しました!ビブリオバトルとは、自分のお薦めの一冊をプレゼンして、ブック大賞を決めるものです!白熱したプレゼンに生徒は聞き入っていました!
各教科の取組

12月12日(木)に「がん教育」講演会を行いました

12月12日(木)に「がん教育」講演会を行いました。講師に萩市の学校薬剤師である河村明美先生をお招きし、より専門的な内容を講演していただきました。この講演会は山口県教育委員会学校安全・体育課の主管事業であり、同課の市川主査、津田指導主事も来...
各教科の取組

12月11日(水)教職員授業研修会を行いました。髙村教諭と吉田教諭が授業提供をしました

12月11日(水)教職員授業研修会を行いました。髙村教諭と吉田教諭が授業提供をしました。
コミュニティースクール

12月の「花育」活動です!校舎内はおしゃれできれいな草花で一杯です!

12月の「花育」活動です!校舎内はおしゃれできれいな草花で一杯です!
コミュニティースクール

道の駅阿武町の温泉「鹿島の湯」にて阿武中生徒による「美しいふるさと阿武町」写真展を開催中!

道の駅阿武町の温泉「鹿島の湯」にて阿武中生徒による「美しいふるさと阿武町」写真展を開催中!
各教科の取組

12月9日(月)今日の授業の様子です!1年生の数学は山口県教委義務教育課の中野主査さんの提案授業を受けました!(写真は他の学年の様子も掲載しています!)

12月9日(月)今日の授業の様子です!1年生の数学は山口県教委義務教育課の中野主査さんの提案授業を受けました!(写真は1年生~3年生の授業の様子です)
コミュニティースクール

11月30日(土)阿武町の「人権を考える集い推進大会」に全校で参加しました!本校の生徒も表彰を受けました!

11月30日(土)阿武町の「人権を考える集い推進大会」に全校で参加しました!本校の生徒も表彰を受けました!
コミュニティースクール

11月29日(金)の3年生の調理実習です。役場の健康福祉課の職員さんと地域のヘルスメイトの皆様の御協力を得ました!健康を考えたお弁当づくりです!

11月29日(金)の3年生の調理実習です。役場の健康福祉課の職員さんと地域のヘルスメイトの皆様の御協力を得ました!健康を考えたお弁当づくりです!