コミュニティースクール

コミュニティースクール

3月9日(日)に開催された「萩ジオパークフェア2025」の会場後片付けを阿武中学校の生徒が手伝いました!

3月9日(日)に開催された「萩ジオパークフェア2025」の会場後片付けを、休日に、たまたま訪れていた阿武中学校の生徒が手伝いました!さすがです!地域に恩返しですね!萩ジオパークフェアとは・・・「年に一度の「萩ジオパーク」を楽しむお祭り。ジオ...
コミュニティースクール

3月10日(月)の5校時は「ガリ勉学習タイム」(数学に特化)です!習熟度別自主補充学習時間です!

3月10日(月)の5校時は「ガリ勉学習タイム」です!習熟度別自主補充学習時間です!各種テストの分析を活用して、理解が不十分な分野・内容について、タブレットドリルで取り組んでいます!地域の方や教育委員会も協働していただいています!
コミュニティースクール

3月6日(木)に水津同窓会長様をお招きして卒業生の「同窓会入会式」が行われました!

3月6日(木)に水津同窓会長様をお招きして卒業生の「同窓会入会式」が行われました!
コミュニティースクール

3月5日(水) 卒業式前の花育ボランティア活動です!

3月5日(水) 卒業式前の花育ボランティア活動です!学校がとても華やかになります!
コミュニティースクール

3月3日(月)に全校合唱を阿武小学校で披露しました!

3月3日(月)に全校合唱を阿武小学校で披露しました!
コミュニティースクール

2月4日(火)の生徒集会で、全校合唱を阿武小学校で披露することになりました!

2月4日(火)の生徒集会で、全校合唱を3月3日(月)に阿武小学校で披露することになりました!朝の会等の時間を利用して、合唱の練習を始めました!
コミュニティースクール

1月31日(金)に中学生が小学生に「ハッピー検定」を小学校に出向いて行いました!

1月31日(金)に中学生が小学生に「ハッピー検定」を小学校に出向いて行いました!虫歯の予防等について、行政の職員の方々と協働して、中学生が学んだことを、小学生に伝えたり、教えたりしました!
コミュニティースクール

2月の「花育」ボランティアの作品です!学校が華やかになりました!地域の皆様、いつもありがとうございます!

2月の「花育」ボランティアの作品です!学校が華やかになりました!地域の皆様、いつもありがとうございます!
コミュニティースクール

CS(コミュニティ・スクール)プレゼン(地域連携教育紹介動画)を髙村教諭が制作しました!是非ご覧ください!

CS(コミュニティ・スクール)プレゼン(地域連携教育紹介動画)を髙村教諭が制作しました!是非ご覧ください!・・・
コミュニティースクール

2月3日(月)の6校時は、本校の特色ある取り組み「ガリ勉学習タイム」です!

2月3日(月)の6校時は、本校の特色ある取り組み「ガリ勉学習タイム」です!生徒は学年に関係なく、自ら選択した習熟度別のコースに別れて「自主・補充」学習を、「山口っ子学習プリント」や「AI学習プリント」を中心に行います。全教職員と阿武町教育委...
コミュニティースクール

1月30日(木)に阿武町健康増進課の職員の方と阿武町ヘルスメイトの皆さんの御指導により、阿武町の郷土料理「ところてん」を食しました!

1月30日(木)に阿武町健康増進課の職員の方と阿武町ヘルスメイトの皆さんの御指導により、阿武町の郷土料理「ところてん」を食しました!1年生の家庭科の時間に行いました。砂糖醤油や黒蜜、ポン酢など好みの味付けでたべました。
コミュニティースクール

1月28日(火)に1月の「花育」ボランティアがありました!校舎内は鮮やかな生け花で一杯です!

1月28日(火)に1月の「花育」ボランティアがありました!校舎内は鮮やかな生け花で一杯です!
コミュニティースクール

八幡宮だよりで、本校の奉仕活動が紹介されました!

八幡宮だよりで、本校の奉仕活動が紹介されました!
コミュニティースクール

12月22日(日)に阿武町道の駅で開催された「森里海の市」に出店し1年生が技術の授業で製作した「椅子」を販売しました!

12月22日(日)に阿武町道の駅で開催された「森里海の市」に出店し1年生が技術の授業で製作した「椅子」を販売しました!
コミュニティースクール

12月17日(火)に、2・3年生は家庭科のヘルスサポート事業で作った料理やお弁当のプレゼン発表会を行いました!

12月17日(火)に2・3年生は家庭科のヘルスサポート事業で作った料理やお弁当のプレゼン発表会を行いました!発表会には、調理実習を御指導いただいた町役場の健康増進課の職員さんや地域のヘルスサポートの皆さんが来校され、発表を聞いてくださいまし...
コミュニティースクール

12月16日(月)の6校時は本校名物「ガリ勉学習タイム」でした!

12月16日(月)の6校時は本校名物「ガリ勉学習タイム」でした!数学科に特化した、習熟度別の自主補充学習です!地域の方の協力も得ています!
コミュニティースクール

12月11日(水)に事務の共同実施「阿武地区グループ」の研修会が本校で開催され、福田教頭が講師を務めました!

12月11日(水)に事務の共同実施「阿武地区グループ」の研修会が本校で開催され、福田教頭が講師を務めました!
コミュニティースクール

12月の「花育」活動です!校舎内はおしゃれできれいな草花で一杯です!

12月の「花育」活動です!校舎内はおしゃれできれいな草花で一杯です!
コミュニティースクール

道の駅阿武町の温泉「鹿島の湯」にて阿武中生徒による「美しいふるさと阿武町」写真展を開催中!

道の駅阿武町の温泉「鹿島の湯」にて阿武中生徒による「美しいふるさと阿武町」写真展を開催中!
コミュニティースクール

12月4日(水)に阿武町教育委員会の学校訪問がありました!

12月4日(水)に阿武町教育委員会の学校訪問がありました。松原利直教育委員さん、安光明文教育委員さん、三浦美和子教育委員さん、網本徳文教育長さん、藤田康志事務局長さん、守永弘志事務局次長さん、用殿正和指導主事さんが訪問され、授業を参観され、...
コミュニティースクール

11月30日(土)阿武町の「人権を考える集い推進大会」に全校で参加しました!本校の生徒も表彰を受けました!

11月30日(土)阿武町の「人権を考える集い推進大会」に全校で参加しました!本校の生徒も表彰を受けました!
コミュニティースクール

11月29日(金)の3年生の調理実習です。役場の健康福祉課の職員さんと地域のヘルスメイトの皆様の御協力を得ました!健康を考えたお弁当づくりです!

11月29日(金)の3年生の調理実習です。役場の健康福祉課の職員さんと地域のヘルスメイトの皆様の御協力を得ました!健康を考えたお弁当づくりです!
コミュニティースクール

11月28日(木)の2年生の調理実習です。役場の健康福祉課の職員さんと地域のヘルスメイトの皆様の御協力を得ました!あじを使った料理です!

11月28日(木)の2年生の調理実習です。役場の健康福祉課の職員さんと地域のヘルスメイトの皆様の御協力を得ました!あじを使った料理です!
コミュニティースクール

11月18日(月)に昨年の熟議で決定された「地域清掃奉仕活動」を行いました!

11月18日(月)に昨年の熟議で決定された「地域清掃奉仕活動」を行いました!生徒は奈古地域、宇田郷地域、福賀地域に分かれて、各地域で地域の方々と一緒に清掃を行いました。福賀地域では福賀小学校も参加しました!
コミュニティースクール

11月17日(日)に阿武町奈古地区の「あぶらぶ祭」が開催され、本校の生徒が多数参加しました!

11月17日(日)に阿武町奈古地区の「あぶらぶ祭」が開催され、本校の生徒が多数参加しました!「あぶらぶ祭」の命名で表彰を受けた生徒、神楽に参加した生徒、アイデアレシピが実際にお店で商品販売された生徒などなど。阿武中の生徒は大活躍です!
コミュニティースクール

自作のKYT(危険・予知・トレーニング)訓練用のプレゼンを活用しています!

自作のKYT(危険・予知・トレーニング)訓練用のプレゼンを活用しています!阿武中作成KYT資料 改訂版
コミュニティースクール

11月12日(火) 1年生の特別活動の授業で「車いす体験」を行いました

11月12日(火) に1年生の特別活動の授業で「車椅子体験」を行いました。これは阿武町の社会福祉協議会と地域の車椅子の方に御協力をいただいて実現したものです。生徒は障害のある方への接し方などの考えを深めることができました。
コミュニティースクール

11月12日(火)に「花育活動」が行われました!地域の方と生徒で美しい花々が飾られました!

11月12日(火)に「花育活動」が行われました!地域の方と生徒で美しい花々が飾られました!
コミュニティースクール

11月12日(火)に3年生の家庭科のヘルスサポート事業で「身体に良いお弁当」の献立づくりをしました!

11月12日(火)に3年生の家庭科のヘルスサポート事業で「身体に良いお弁当」の献立づくりをしました!町役場の職員さんと地域のヘルスサポーターの方にご指導いただきました!
コミュニティースクール

2年生の池田里穂さん考案の「豚肉チャーハンスタミナ炒め」が阿武町の道の駅「カフェ846」にて販売されました!

2年生の池田里穂さん考案の「豚肉チャーハンスタミナ炒め」が阿武町の道の駅「カフェ846」にて販売されました!・・・